デザイン・着け心地はもちろんのこと、リブアロングでは“使い心地”にこだわっています。指輪は選んで終わりではなく、

長く着ける指輪だからこそ、

ダイヤやプラチナ、ゴールドなどは自然の産物です。


同じ品質のダイヤモンドでも、お店によって値段が違うことはご存知ですか?ダイヤモンドは世界共通で『4C』という基準によって評価されます。つまり『4C』の基準が同じであれば、値段はどこのお店に行っても同じはず・・・。しかしながら、同じ品質でもお店によって全然値段が違うのが実情です。婚約指輪をご検討の方は、ぜひ『4C』は事前に知っておかれることをオススメします。詳細は↓をご覧ください。


カラットとは、ダイヤモンドの重さの単位を表しており1ct(カラット)あたり0.2gと定められています。下記の3Cの要素が同じであれば、カラット数が大きくなるほど希少となり価格も高くなります。流行や予算で控え目なダイヤモンドを選びがちですが、年齢と共に『もう少し大きい方が良かった』と感じられることがあるのも事実です。実際に色々な大きさのダイヤモンドの指輪を着けてみて、ご自身の手とのバランスを見てください。リブアロングは主に0.3ctが中心に選ばれております。


カラーとは、その名の通り「色」のことです。産出されるダイヤモンドの多くは黄色みを帯びており、無色のものはごく僅かです。そのダイヤモンドの色を「無色」か「黄色い」かを区別するのに使われる基準が「カラー」なのです。ダイヤモンドは、無色に近いほど光を通しやすく、評価も高くなるとされています。このカラーは、最も無色のDカラーからアルファベット順に、最も黄色みが強くなるZまでの23段階で評価されます。リブアロングでは、希少価値の高い「Dカラー」が人気です。


カットのランクは5段階で評価されます。上からExcellent・Very Good・Good・Fair・Poorと続き、カットに付随して『ポリッシュ』と『シンメトリー』の2つがあります。こちらも前述の5段階で評価されます。カット、ポリッシュやシンメトリーすべての評価がExcellentであれば、3Excellent(トリプルエクセレント)と呼ばれ矢やハートが見えます。この場合3EX/H&C(トリプルエクセレント/ハート&キューピッド)と呼びます。リブアロングでは矢やハートが見える3EXのみをお取扱いしております。


クラリティとは「透明度」という意味で、ダイヤモンドの表面や、中にどれだけ内包物(インクルージョン)があるのかを表した表記になります。評価は11段階になっており、ダイヤモンドの美しさや耐久性に影響するため、4Cの中でも値段に影響しますが、まずはカラーやカットを重視した上で、ご予算に合わせて選んでください。クラリティばかりに惑わされて、カラーやカットがおろそかになるのはオススメできません。
